日本相撲協会に、是非とも土俵の改革に取り組んで貰いたい

コラムエッセイ

相撲は日本の伝統的な競技であり文化です。

しかし力士を大切にしないならば、いずれファンもいなくなり、消滅してしまうのは時間の問題です。

三段目力士、響龍(ひびきりゅう)さんの土俵事故を肝に銘じ、日本相撲協会に土俵の改革に取り組んで貰いたいと願います。

三段目力士、響龍(ひびきりゅう)土俵事故

昨日(2021年4月29日)、大相撲三段目の力士、響龍(ひびきりゅう、本名:天野光稀さん28歳)が、4月28日に急性呼吸不全のため亡くなられたという報道がありました。

日本相撲協会が29日に発表しました。

その内容は、今年(2021年)3月26日春場所13日目の取組で、すくい投げによって頭から土俵に落ち、5分以上倒れたままになり、その後救急車で病院に運ばれ入院したということでした。

日本相撲協会によると、入院先の都内の病院で一昨日28日午後6時すぎに亡くなったということです。

天野光稀さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

日本相撲協会芝田山広報部長は、「響龍は意識があって話ができると聞いていた。非常に切なく残念なことだ」としたうえで、土俵上で倒れたこととの関係については「因果関係はわからない」とのこと。

この事故の処置の方法や時間がかかり過ぎではないか等々、様々な記事がネットに上げられています。

土俵そのものの危険性

私が調べた限りでは、「土俵そのものの危険性について」書かれた記事は、ひとつもありませんでした。

土俵の画像イメージ
土俵の画像

私は2年前に「ひとことガタリ」にアップした記事、「トランプ大統領、大相撲ファンになったかな?と、土俵の危険性について」を思い出しました。
私が危惧した事がついに起こってしまったな、と感じたのです。

その内容は、この記事の【後述】部分になります。

【後 述】

私も相撲ファンの一人である。

いつも気になっているのが、あの土俵の高さと押し切られると土俵下に落下してしまうことだ。

あの高さから落ちてしまったら怪我をしてしまうのは明らかであろう。

力士たちに怪我が多い一つの理由にあの土俵の造りがあるのではないか。

そのことがこの度のトランプさんが土俵に上がる時に階段を用意したことによって明らかになったような気がする。

あの土俵に上がるのに3段の階段を用意したという事は、少なからずこのことに相撲関係者の中にも危険だと気付いている方もおられるのだろう。

丸い土俵の俵の外からすぐに落下してしまう土俵の外の狭さ。

そして土俵のあの高さ。

あの高さからそれでなくとも体重が普通の人の3倍から4倍もある力士が落ちたら怪我をしてしまうのは明白であろう。

力士の身体は大きいがとても柔軟性がある。

だからあの高さから落下しても大丈夫などという意見もあるかもしれない。

しかしながら、もうそろそろ土俵の造りを真剣に考えて行く必要があるのではないか。

伝統ある相撲をさらに継続して行くにはやはり現状をしっかりと見て改善すべきは改善し、さらに発展させて行くよう力を尽くして行く必要があるのではないか。

こんなことを考えているのは私だけであろうか?

以上、私が土俵の危険性について危惧して記述した内容です。

スポンサーリンク

土俵改革に取り組んでもらいたい

日本相撲協会には、さらなるリスク管理意識を持っていただき、特に現在の「土俵の危険性」について、真剣に考えて欲しいと願います。

そして早急に土俵の改革に取り組んで貰いたいと願う者です。

響龍(ひびきりゅう、本名:天野光稀さん28歳)の死を、日本相撲協会は決して無駄にしないようお願いします。

力士の画像イメージ
力士の画像

土俵改革の取り組み まとめ

伝統や文化は、人ありき、で初めて成立するものです。

相撲は日本の伝統的な競技であり文化でもあります。

しかし人をないがしろにしたら、いずれ消滅するでしょう。

力士を大切にしないならば、いずれファンもいなくなり、消滅してしまうのは時間の問題。

今からでも遅くはありません。

是非とも、日本相撲協会に土俵の改革に取り組んで貰いたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました