理解と納得、理解はできるが納得できないということが多い

コラムエッセイ

世の中には理解はできても納得できないよ、ということが結構ありますね。
特に自分の力では対応できないことに多いようです。

これもフラストレーションの受け容れと同様、淡々と受け容れるようにしたいものですね。

スポンサーリンク

理解と納得

世の中、理解はできるが納得できない、ということが多い。
サラリーマン社会でも、その枚挙にはいとまはありません。


画:やまびこ堂さん

先日リストラで解雇された私の知り合いは、憤りを込めてこんなふうに言っていました。
「なんで国は金融機関にばかり肩入れして、助けるんかね。それも我々の税金を使ってだよ。聞くところによれば、彼等の給料は未だに民間企業よりも高いらしいじゃないか。おれたちはこうして解雇されているというのに国にとって金融機関がばたばた倒産してしまっては、経済破綻になりかねないのはおれでも理解できる。でも、我々解雇されるサラリーマンの税金で助けることには納得できん!」と。

酒の席での人事

またよく聞く話で、誰をリストラするかなどを含めた会社の人事を、酒の席で、あたかもゲームの如く決めてしまっているという事実は、中小の企業にはありがちなことです。

しかし、ほんとうに会社存続を考えてやっているのか、疑問だらけの行為ではありますね。

そんな会社はいずれなくなってしまうのだろうが、もしきちんとやれば潰れずにすむかもしれないのに。
と思うと、日本経済の隠れたガン細胞になっていることは否めません。

人の行く末を決める大事を、夜の酒席でほぼ決定してしまう神経は、日本の風土から考えて理解できないことではないとは思いますが……。

スポンサーリンク

納得できない

しかし100%納得できるものではありませんね。

たった一言
「会社が危ないのだ。他にやりようがないのだ」といって首を切る。

会社を危なくした責任者は誰なのか?

少なくとも責任などまったくないはずの、下っ端サラリーマンが辞めさせられるケースが圧倒的なんですね。

経営者の気持ちも理解できないではないが、まったく納得できません!

あたり前だ!
これで人生くるってしまう人だっているだろう!

理解と納得が常に同居する、身体と精神に優しい環境の中で働きたい、と願いますね。

後 述

理解に苦しむことはそれ以上理解しようとしないこと。

納得のゆかないことは無理矢理納得させようとしないこと。

淡々と時の流れのなかで過ごしていると急に理解が飛び込んできたり、ストンと納得できたりすることがあります。


画:猫島商会さん

いずれにしても世のなかには様々な矛盾が、矛盾でないような顔をしてはびこっているのです。

淡々とその日、その日一日、一日を過ごすことが最善の生活の知恵なんです。

タイトルとURLをコピーしました