
情けは人のためならず
「情けは人のためならず」この諺(ことわざ)は、人に情けをかけるのは、決して他人のためにだけやっているわけではない、自分にも戻ってくる、というのが本来の意味だそうだ。英語でも A kindness is never lost.(親切にするのは決して無駄にはならない)と言うが、まさに自分の為なのだ、ということである。
新たにひとこと語らせていただきます
「情けは人のためならず」この諺(ことわざ)は、人に情けをかけるのは、決して他人のためにだけやっているわけではない、自分にも戻ってくる、というのが本来の意味だそうだ。英語でも A kindness is never lost.(親切にするのは決して無駄にはならない)と言うが、まさに自分の為なのだ、ということである。
今年の10月から10%の消費税が音を立てて近づいてきている。 5%から8%へと引き上げられた5年前の時よりもその上げ幅は少ないが、実生活に対するダメージは、予想をはるかに超えたものがあるように思えるのは私だけだろうか?
通信簿と人事考課査定シートは、 人が人を評価するものである。 従って感情移入されてしまうのは 仕方のないことなのかもしれない。 しかし現代はそれらのことまで 機械任せにする風潮が成長し、 いつしかとんでもない世の中に ならないよう 私たち人間が 人間としての感覚を常に 維持発揮するようにしている 必要があろう。
インターネットで彩られた社会は、非常に便利である。 しかしながら、最先端の技術の機器類に関してはいつも、必ずその表と裏があることを しっかりと認識すべきである。
50歳、特別な年齢であるなどと言うように、世界中で年齢に対して何らかの意味をもたせている、ということだ。 生きて行く節目、節目に、道しるべ的な人生の知恵が言い伝えられている。 それは国や地域によって差はあるだろうが、前向きなことが多いのではないだろうか。
次回カラオケバトルは、 再びプロが持ち歌で戦うバトルの 4時間スペシャルだ! 3月27日午後6時55分から始まる。 「カラオケバトル」は、 毎回妻とともに楽しみにしている番組である。
人間であれば、 当然あるものだとして 受け容れることである。 自分で、自分でと言って 真っ向から受け止めずに 何事も与えられたものとして 淡々と受け容れることが肝要である。