「インターネット社会の功罪」
【インターネットの利便性】
インターネットで彩られた社会は、
非常に便利である。
クリエイター:acworksさん
それまではサービス業というものが
人間を介した仕事だったのに対し
サービスロボットとも言える
インターネットがその役割の90%以上を
果たしてくれる。
転職など、就職活動をするにしても
インターネットの便利さは計り知れない。
わざわざハローワークへ出向いて行く必要もなく
履歴書などもデータで用意ができるので
多くのチャンスに対してトライすることができる。
アルバイトなどに関しても
多くの情報から取捨選択できるという
メリットがある。
現在マイナス金利の時代に入って
住宅ローンを組もう
と思っておられる方々にとって
各行の金利の動向などは
一番気になるところであるが、
それらの情報を手に入れるきっかけを
作ってくれる。
昔なら捨てていたであろう洋服を初め
様々な物品なども
いまやインターネットを通して
少なくても捨てずに済むような
処理もできる。
【良くも悪くもスマートフォン】
これらのことを急速に発展させたのは
言うまでもなく、
スマートフォンであろう。
それまでは
パソコンが便利だと言って
大いにもてはやされた時があった。
しかし、使用面で面倒臭がって
利用しなかった人も
スマートフォンならば
ほとんど抵抗を示さずに
入って行けたのであろう。
それに伴って
機器自体がどんどん発達し
いまやちょっとした
パソコン以上の機能を
備えた機種まで出てきている。
クリエイター:きなこもちさん
それも指先1本だけで使えるのである。
パソコンのように
10本の指を使ってキーボードを
叩く必要はない。
しかしその手軽さと便利さが
歩きながらのスマホ操作だったり
ひどい時には車の運転中に
操作をしている者さえいる。
これらの行為から
スマホの出現以前には
考えられなかったような
痛ましい事件も起こっている。
【表と裏をしっかりと認識すべきである】
このように
物事には必ず表と裏があるように
便利さと同時に危うさも潜んでいる。
現実と虚構がハッキリと分離できないような、
架空としか思えないような
マネー(金)に翻弄されてしまうことなども
そのひとつであるかもしれない。
クリエイター:acworksさん
私たちはいつでもこれらのことに
注意している必要がある。
便利なものには
悪用された時にも
同様に
その便利さが発揮されるということを
頭に入れておくべきであろう。
また使用する当事者である
自分自身も表と裏をはき違えないよう
充分に注意する必要がある。
ネットに助けられることも
あるだろう。
メールに助けられることも
あるだろう。
と、同時に
ネットで
迫害されたりする
こともある。
メールで
脅迫されたりする
こともある。
このような
最先端の技術の機器類に関しては
いつも、必ず
その表と裏があることを
しっかりと
認識しておくべきであろう。