勘違い? うば桜ってどういう意味?

コラムエッセイ

人間って、結構勘違いして理解していることがありますよね。

わたしも「うば桜ってどういう意味?」って聞かれて、やってしまったんです。

特に日本語はむずかしいから、などと言い訳するつもりはありませんが、感覚でその意味を自分勝手に解釈してしまっている典型的な例です。

スポンサーリンク

勘違い? うば桜ってどういう意味?

今朝、朝食どきに妻が、変な質問をしてきたんです。

「姥桜(うばざくら)ってどういう意味?」

突然の質問に、私は比喩(ひゆ:物事の説明に、これと類似したものを借りて表現すること)言葉だとばかり思っていたので、「色気づいた老いぼれたばあさんのことさ」、というと、「ほんとう?」、と信じてもらえません。

「桜の名前じゃないの?」
「桜の名前じゃないよ」、と答えると、「私は夫の言ったことを信用するんだから、間違いのない答えかたをして」と言われたんです。

「はっきり分からなかったら、いい加減なことは言わないで」とも言われました。

その時は「まあ、正確ではないかもしれないが、大きく外してもいないだろう」、といい残して出勤したんです。

会社においてある辞書や、電子手帳の辞典をひいてみると、かなり違っていました。

帰宅し、早速電子広辞苑をひいてみました。

明らかに違いました。

スポンサーリンク

姥(うば)桜とは名称だった

葉よりも先に花を開く桜の通俗的総称だったんです。

葉(歯)なしの桜からきているようでした。

彼岸桜や染井吉野などもこの部類に入るようです。

また、娘盛りがすぎてもなお、美しさが残っている年増。
女盛りの年増。
ともありました。

これが私の答に無理やり近いといえるかな?
いや、言えないな。
いずれにしても、きちんと調べずに、安易に答えた自分を反省しました。

私は記憶力の良い方ではありません。

むしろ悪い方だと思います。

知識も、決して豊富などといえたものではありません。

私なんてこんなものか、とも思いましたが、この単語に関しては一度も意味を調べたこともなかったし、感覚的に理解していただけだったんですね。

完全な勘違いでした。

必要ならば嫌いなことでも我慢して、きちんと調査をしなければ、書いたものが信頼性に欠けた、不確かな記事になりかねません。

これからは、そこまでやるか!
と思われるくらい、辞書をひいたり、徹底的にネットサーフィンをして書くようにしよう!

後 述

この話はかなり昔の話なのですが、私は相変わらずこの時と似たような状態が続きました。

調べ物は相変わらず苦手でした。

しかし現在は、かなり突っ込んだ情報を獲得したりして調査能力も上がってきています。

タイトルとURLをコピーしました